DOEを採用している銘柄一覧(暫定版)

スポンサーリンク

DOE(株主資本配当率)とは、「株主資本に対する年間配当額の比率」のことです。純資産配当率(純資産に対する年間配当額の比率)をDOEとしている企業もありますが、趣旨としてはほぼ同じと考えていいでしょう。

株主還元の指標としてよく見かける「配当性向」は、その性質上、当期純利益の増減が大きいと配当額も大きく増減してしまいます。そのため、配当性向が高い銘柄に投資しても、受け取れる配当額の安定にはつながりません。

しかし、DOEを指標として採用している企業であれば、配当の分母が当期純利益ではなく株主資本となるため、配当額のブレは比較的小さくなります。また、毎期それなりの利益を出せている場合は株主資本が大きくなっていくため、増配も期待できます。

累進配当と比べると、減配リスクでは負けているものの、具体的な配当額の予測のしやすさではDOEが勝っています。

そんなDOEを採用する企業は増加傾向にあるのですが、DOE採用の発表方法は「お知らせ」であったり「決算説明資料」であったり「中期経営計画」であったりと様々で、情報収集に手間がかかります。

そこで、DOEを配当の指標として採用している銘柄一覧を作成しています(未完成のため暫定版です)。引き続き、調査結果を追加していきます。

DOEを採用しつつ、総還元性向や配当性向の目標を掲げている銘柄もあるので、それらも一緒にまとめました。

スポンサーリンク

DOEを採用している銘柄一覧(暫定版)

各銘柄名のリンク先では、株主還元に関する目標等の推移や、詳細な株主還元方針・配当方針などを確認することができます。

各還元目標等がレンジ表記の場合は下限を記載しています。「累進配当」は「連続増配」を含みます。また、各還元目標等は時期や期間が設定されている場合があります。正確な表現については、株主還元方針や配当方針、中期経営計画などの原文をご確認ください。
最新の情報に更新されていない等がありましたら、コメント欄からご連絡いただけると助かります!
コード 銘柄名 DOE 総還元性向 配当性向
1433 ベステラ 3.5% 40%
165A SBIレオスひふみ 10% 50%
1663 K&Oエナジーグループ 1.5%
1720 東急建設 4% 40%
1723 日本電技 5%
1726 ビーアールホールディングス 4% 40%
1736 オーテック 3.6%
1758 太洋基礎工業 1.5%
1764 工藤建設 2.5% 30%
1802 大林組 5%
1814 大末建設 4% 50%
1820 西松建設 5%
1821 三井住友建設 4% 50%
1826 佐田建設 6%
1827 ナカノフドー建設 1.5% 30%
1833 奥村組 2% 70%
1835 東鉄工業 3%
1860 戸田建設 2.5% 40%
1882 東亜道路工業 8% 100%
1887 日本国土開発 2.5%
1888 若築建設 3.6% 40%
1898 世紀東急工業 6%
1899 福田組 2.5% 20%
1904 大成温調 3%
1905 テノックス 2%
1926 ライト工業 6% 50%
1951 エクシオグループ 4%
1952 新日本空調 5%
1968 太平電業 2% 30%
1979 大氣社 3.2%
1980 ダイダン 4% 40%
1992 神田通信機 3.5%
2053 中部飼料 3%
208A 構造計画研究所ホールディングス 8% 50%
2114 フジ日本 3.5%
2117 ウェルネオシュガー 3% 60%
2121 MIXI 5% 20%
2122 インタースペース 3%
2130 メンバーズ 5%
2153 E・Jホールディングス 3%
2201 森永製菓 4.3%
2229 カルビー 4% 50%
2282 日本ハム 3% 40%
2292 S Foods 3%
2296 伊藤ハム米久ホールディングス 3%
2311 エプコ 8% 50%
2329 東北新社 2%
2332 クエスト 4% 35%
2389 デジタルホールディングス 3% 20%
2393 日本ケアサプライ 6%
2411 ゲンダイエージェンシー 6% 50%
2489 アドウェイズ 2%
2497 ユナイテッド 4% 50%
2503 キリンホールディングス 5%
2533 オエノンホールディングス 2.5% 30%
256A 飛島ホールディングス 4%
2579 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス 2.5% 40%
2659 サンエー 5%
2685 アダストリア 4.5% 30%
2702 日本マクドナルドホールディングス 3%
2768 双日 4.5%
2784 アルフレッサ ホールディングス 2.4%
2815 アリアケジャパン 3%
2820 やまみ 2.5% 30%
2871 ニチレイ 4%
287A 黒田グループ 7%
2915 ケンコーマヨネーズ 1.5%
2938 オカムラ食品工業 2%
3002 グンゼ 2.2% 100%
3021 パシフィックネット 5% 30%
3036 アルコニックス 3%
3040 ソリトンシステムズ 8% 50%
3079 ディーブイエックス 5%
3088 マツキヨココカラ&カンパニー 3% 30%
3116 トヨタ紡織 3%
3132 マクニカホールディングス 4% 30%
3151 バイタルケーエスケー・ホールディングス 3% 40%
3156 レスター 4%
3166 OCHIホールディングス 2.8% 30%
3191 ジョイフル本田 2.5%
3201 日本毛織 2.5% 35%
3231 野村不動産ホールディングス 4% 40%
3284 フージャースホールディングス 4% 40%
3297 東武住販 2.5%
3320 クロスプラス 2.5%
3355 クリヤマホールディングス 3% 30%
3374 内外テック 3% 30%
3386 コスモ・バイオ 3.5% 60%
3407 旭化成 3%
3423 エスイー 3.5%
3433 トーカロ 5% 50%
3437 特殊電極 2%
3441 山王 2%
3454 ファーストブラザーズ 2%
3512 日本フエルト 2.5%
3538 ウイルプラスホールディングス 4.5% 30%
3542 ベガコーポレーション 2%
3571 ソトー 3.5%
3607 クラウディアホールディングス 2.5% 30%
3608 TSIホールディングス 4% 30%
3623 ビリングシステム 3% 35%
3632 グリーホールディングス 3% 30%
3657 ポールトゥウィンホールディングス 3% 30%
3680 ホットリンク 2%
3688 CARTA HOLDINGS 6%
3690 イルグルム 2.5%
3766 システムズ・デザイン 3.5%
3770 ザッパラス 2% 50%
3800 ユニリタ 4.5%
3836 アバントグループ 8%
3837 アドソル日進 6% 50%
3848 データ・アプリケーション 3.5%
3912 モバイルファクトリー 7% 60% 40%
3922 PR TIMES 2%
3932 アカツキ 3%
3933 チエル 2% 30%
3943 大石産業 2%
3981 ビーグリー 3% 30%
4028 石原産業 3% 40%
4043 トクヤマ 3% 30%
4044 セントラル硝子 3.6% 30%
4057 インターファクトリー 10% 30%
4078 堺化学工業 3%
4099 四国化成ホールディングス 3% 50% 30%
4114 日本触媒 2% 100%
4171 グローバルインフォメーション 6% 40%
4183 三井化学 3% 30%
4186 東京応化工業 4%
4189 KHネオケム 4% 40%
4202 ダイセル 4% 40%
4204 積水化学工業 3% 40%
4205 日本ゼオン 4%
4208 UBE 2.5% 30%
4221 大倉工業 3.5% 30%
4246 ダイキョーニシカワ 2.5% 30%
4248 竹本容器 4%
4249 森六 2.2%
4262 ニフティライフスタイル 2% 50%
4301 アミューズ 2%
4323 日本システム技術 4% 30%
4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 3%
4341 西菱電機 1.5% 40%
4362 日本精化 3.5% 50%
4386 SIGグループ 6%
4404 ミヨシ油脂 2%
4440 ヴィッツ 2.4%
4463 日華化学 3%
4465 ニイタカ 2% 30%
4486 ユナイトアンドグロウ 5% 30%
4507 塩野義製薬 4%
4544 H.U.グループホールディングス 6%
4551 鳥居薬品 3.5%
4568 第一三共 8%
4577 ダイト 2%
4611 大日本塗料 3%
4626 太陽ホールディングス 5% 100%
4633 サカタインクス 2.5% 50%
4635 東京インキ 1% 40%
4658 日本空調サービス 5% 50%
4665 ダスキン 2.5% 100% 60%
4668 明光ネットワークジャパン 5%
4671 ファルコホールディングス 5%
4725 CAC Holdings 5%
4750 ダイサン 2% 30%
4751 サイバーエージェント 5%
4792 山田コンサルティンググループ 5% 50%
4887 サワイグループホールディングス 3%
4911 資生堂 2.5%
4914 高砂香料工業 3% 30%
4973 日本高純度化学 5%
4977 新田ゼラチン 1.5%
4980 デクセリアルズ 7% 60% 40%
4985 アース製薬 4%
5009 富士興産 5% 80%
5121 藤倉コンポジット 4%
5161 西川ゴム工業 8%
5184 ニチリン 2.5% 38%
5186 ニッタ 2.5% 30%
5192 三ツ星ベルト 5.4%
5199 不二ラテックス 2.8%
5201 AGC 3%
5208 有沢製作所 6% 80%
5214 日本電気硝子 3%
5237 ノザワ 3% 30%
5285 ヤマックス 1% 30%
5334 日本特殊陶業 4% 10%
5393 ニチアス 3.5%
5461 中部鋼鈑 3.5%
5541 大平洋金属 4%
5571 エキサイトホールディングス 4%
5631 日本製鋼所 2.5% 35%
5695 パウダーテック 3%
5702 大紀アルミニウム工業所 3% 30%
5706 三井金属鉱業 3%
5713 住友金属鉱山 1.5% 35%
5805 SWCC 4% 35%
5842 インテグラル 2%
5867 エスネットワークス 10%
5871 SOLIZE 2.5%
5942 日本フイルコン 2.4% 30%
5943 ノーリツ 2.5% 50%
5949 ユニプレス 2%
5959 岡部 3% 40%
5970 ジーテクト 2% 30%
5976 高周波熱錬(ネツレン) 3%
6013 タクマ 4% 50%
6038 イード 2%
6047 Gunosy 3%
6069 トレンダーズ 4%
6078 バリューHR 10% 50%
6113 アマダ 3% 50%
6143 ソディック 2% 40%
6144 西部電機 4%
6165 パンチ工業 3% 30%
6167 冨士ダイス 4%
6200 インソース 18% 50%
6238 フリュー 5% 40%
6240 ヤマシンフィルタ 10%
6245 ヒラノテクシード 3.5% 60%
6246 テクノスマート 5%
6247 日阪製作所 2%
6267 ゼネラルパッカー 3% 30%
6268 ナブテスコ 3.5%
6292 カワタ 2.5%
6302 住友重機械工業 3.5% 50%
6339 新東工業 1.5%
6363 酉島製作所 3% 35%
6367 ダイキン工業 3%
6382 トリニティ工業 2.5% 40%
6436 アマノ 2.5% 55% 40%
6454 マックス 5% 50%
6455 モリタホールディングス 2.5%
6457 グローリー 3%
6458 新晃工業 3.5% 50%
6460 セガサミーホールディングス 3% 50%
6471 日本精工 2.5% 30%
6472 NTN 2.5%
6473 ジェイテクト 2%
6481 THK 8%
6486 イーグル工業 3%
6524 湖北工業 3% 30%
6543 日宣 3%
6546 フルテック 3% 50%
6572 オープングループ 3% 40%
6578 コレックホールディングス 5%
6592 マブチモーター 3%
6597 HPCシステムズ 4%
6616 トレックス・セミコンダクター 3% 20%
6644 大崎電気工業 2% 30%
6645 オムロン 3%
6651 日東工業 4% 50%
6670 MCJ 4.5% 30% 30%
6706 電気興業 1.5% 40%
6757 OSGコーポレーション 7%
6788 日本トリム 4%
6817 スミダコーポレーション 3% 30%
6890 フェローテックホールディングス 3.5% 50%
6915 千代田インテグレ 4% 120%
6919 ケル 3.8% 40%
6947 図研 5%
6965 浜松ホトニクス 3.5% 30%
6966 三井ハイテック 3%
6995 東海理化電機製作所 3%
7065 ユーピーアール 3%
7068 フィードフォースグループ 5%
7084 Smile Holdings 4% 25%
7213 レシップホールディングス 2%
7217 テイン 2% 15%
7269 スズキ 3%
7270 SUBARU 3.5% 40%
7525 リックス 4.5% 40%
7567 栄電子 1% 20%
7725 インターアクション 4%
7727 オーバル 2.7% 70%
7744 ノーリツ鋼機 3.5% 50% 40%
7762 シチズン時計 5%
7832 バンダイナムコホールディングス 3.6% 50%
7971 東リ 3.5% 70% 50%
8043 スターゼン 3%
8137 サンワテクノス 4%
8179 ロイヤルホールディングス 3.5% 30%
8185 チヨダ 3.5% 100% 50%
8219 青山商事 3% 70%
8584 ジャックス 3% 40%
8600 トモニホールディングス 1.6% 30%
8929 青山財産ネットワークス 10% 50%
9041 近鉄グループホールディングス 2%
9072 ニッコンホールディングス 4%
9145 ビーイングホールディングス 5% 30%
9274 KPPグループホールディングス 3% 30%
9621 建設技術研究所 3% 35% 30%
9782 ディーエムエス 8%
9991 ジェコス 2.5% 40%
関連記事

コメント (情報提供・感想など、気軽にどうぞ!)